HOME / お知らせ
良くあるお問い合わせ
散布ドローン操作説明
5L散布ドローン
5L散布ドローン弥七アップグレード品
5L散布ドローン 自作キット
15L 散布ドローン DECA15
DECA10散布ドローン
グレードアップ商品
その他の商品
会社案内
保険と散布飛行申請
全国に販売
商品の保証について
お問い合わせ
販売代理店、散布事業希望の方へ
ドローン製作講座・ドローン体験教室のご案内
新型散布ドローン開発秘話
最新動画
ラジコンヘリ 修理受付
散布ドローン講習
特定商取引法に基づく表記
ブログ
改善
使えそうで使えない
猛暑
技術
時事
免許資格
初心者
墜落
デモンストレーション
不良
サービス
行政手続き
Datalink3
講習
講習予定
散布ドローン自作
事故
HOME / お知らせ
ブログ
農薬散布ドローンのパイオニア
(株)スカイロード
時事
時事
· 17日 2月 2019
ドローンスクール
ドローンスクールは、現在約400校。毎週のようにスクールの経営者の方が埼玉まで飛行体験に来ていただいてます。 ドローンの魅力は、誰でも練習無しに飛行が出来る事です。 誰でもすぐに飛ばせるのにドローンのスクールの必要性が有るかはスクールを運営している方々自身が疑問を持たれているようです。人が集まらないのが現状。 空中を自由に飛ばす空撮ドローンとは異なり、高度3M以下で真っ直ぐ一定の速度で飛ばす散布ドローンは、初心者にとって難しいです。散布ドローン講習をされているところはどこも農水協のガイドラインに沿った30万円近い高額のみ。手軽な金額で、利用者の身近な存在になるスクールが求められています。
続きを読む
時事
· 15日 1月 2019
無料のホームページ作り
3連休が終わりました。先週末から風邪をこじらせて、自宅でまだ待機している状態です。良くなりつつありますが、飛行体験講習をひかえており焦ってます。 ここ数日、自宅で全国の農家のホームページを拝見しております。 上手に産直販売をされている方が居る一方、ネット販売の経費を考え導入されていない方が99%でしょう。当社のホームページは、実は無料で、フェースブックに書くようにホームページに書くだけで作られております。個人的にホームページを立ち上げたのは1996年、まだ電話回線でピーピ-、ツーンツーン、ガラガラと音の鳴る時代。スカイロードのホームページは、1995年に開設。以来、年間売り上げは、1200万円、2800万円、4500万円、5600万円と推移しております。 ホームページなしでは、売り上げゼロでしょう。 ホームページ制作費は、ゼロ円、広告費はゼロです。さらにグーグル、ヤフーなどで、散布ドローンと検索すると必ず1ページ目に記載されて目立っております。経費がかからない分(その他で大きいのは、人件費)、販売価格を安く設定しても永続出来る経営となってます。
続きを読む
時事
· 12日 1月 2019
中国の旧正月 1月15日から
まもなく、中国の旧正月が始まります。大手企業では、1月15日から2月10日まで3週間。 ドローン、関連部品は、中国製が90%のため、入荷がなくなります。 海外からの注文も集積するため、2月末まで入荷出来なくなります。 補修部品も含め、15台分の在庫を現在確保、発注しておりますが、3月にご注文を頂いても4月上旬になることがございます。 話は変わり、来週は、フライト体験講習、納品に伴う講習を予定しており、忙しい年始です。
続きを読む
時事
· 10日 1月 2019
初仕事
昨日より、仕事を再開しました。 お電話、メールの対応は、年中無休で行っておりました。 休暇中、飛行体験講習の問い合わせが多く、今年も忙しくなりそうです。県外からお越しいただく予定の方が多くいらっしゃいます。 技術営業の担当は、埼玉県北へお伺いいたします。
続きを読む
時事
· 09日 12月 2018
冷え込みが厳しくなりました
昨日から、冷え込みが厳しくなりました。 本日は、午後2時からご購入者への受け渡しと講習を埼玉で予定しておりますが、予想気温9度程度と低いです。 リポバッテリーは寒い環境で使用する時は注意が必要です。 離陸後1分程度低空でホバリングをしてバッテリーが温まるのを待ちましょう。 早朝のフライトでは、ホッカイロで暖めることもします。 保管に関しては、24V程度でしたら放電しても寒い場所で越冬できます。 充電器のストレージでは、23V程度までの放充電にしてくれますが、念のために24.0Vまで充電しておくと、寒い倉庫でも保管が出来ます。 さらに用心したい方は、発泡箱に入れるといいでしょう。 バッテリーと共に注意することは、ドローンの保管。乾燥剤(押入れ用水とり材)と共に段ボール箱に入れて保管してください。 寒い場所から暖かい場所へ移動する際は、結露にご注意ください。 3年前に、倉庫から出して直ぐに飛行をされた方が、結露により暴走、墜落した例がありました。
続きを読む
時事
· 30日 11月 2018
下町ロケット ヤタガラス
日曜日、 TBSテレビで放送の 下町ロケット ヤタガラス。 毎週録画をして観ております。 このドラマでは、農家の省力化をテーマになっております。皆様の実情とどれ程似ているのか、ご意見をお伺いしたいです。 前に進み続ける農家の方々が、このドラマで元気になることは、嬉しいです。このドラマの影響と思われる散布ドローンの注文、引き合いが沢山来ております。毎年この時期は、のんびりと趣味の飛行機、FPVレーサーを飛ばして遊んでいるのですが、今年はその時間が取れません。 話を戻しまして、2015年放送の下町ロケットの時に散布ドローンの発売をした時と重なり、興味深く観ておりました。 今回の作では、自動化。散布ドローンも自動運転が出来るようになり、状況が重なります。 それにしても、出演者には驚かされますね。神田正樹の割る役ぶりは初めてですが、これほど人相が悪く出来るものかと、感心します。 また、以前11年間勤めていた(株)キーエンス(制御、計測機器メーカー)の箱が目に付きます。面白い広告方法です それではまた
続きを読む
時事
· 01日 11月 2018
ドローン講習
ネットでドローン講習を検索すると沢山出てくるようになりました。 国土交通省認定の講習所の数は、現在約300団体。 起業されるドローンビジネスというと、空撮会社、DJIの代理店以外に、2年前まで、弊社のような製造販売が主でした。DJIの完成品の完成度が2年前から高まり、完成品を買えばテレビでも流せる空撮映像が誰でも簡単に作れるようになり、空撮業者は、乱立、当初空撮20万円で請負して会社も2万円になり、採算が取れなくなりました。そこで、ドローン講習の起業が多くなり、乱立。差別化が必要になってきました。散布ドローン講習は、講習料金30万の農水協認定の講習所がまだ主流ですが、今後は、認定以外の散布ドローンの講習を扱う会社が増え料金も下がる傾向にあると思われます。 空撮などのドローン講習のテキストを見ると、大部分が気象、通信原理などの内容で、本当に必要なのかと思う内容に紙面を多く使いすぎている様に思います。4日間の講習ではなく、手ごろな料金で、1日で、物件投下の申請の仕方を含めた講義4時間実技4時間の講習を増やして頂きたいです。明日、福島のドローン講習をしている会社の方が当社に来られます。
続きを読む
時事
· 30日 10月 2018
リポバッテリー
時々ニュースになるバッテリーの発火事故。 ラジコンを趣味にしており、長年バッテリーを使用しておりますが、発火したのは、数回。どれも理由があり、理由なしに発火したことが有りません。 モバイルバッテリーの電車、飛行機内での発火については、全てといってよいほど、落下などの損傷が原因です。 地面に落とし、内部の短絡がおこり、突然発火。 散布ドローンのバッテリーも、墜落などによる物理的衝撃で発火することがあります。 僕の発火は、プラスマイナスの結線間違いによる発火と墜落時の発火です。 落として凹みがあるバッテリーにはご注意ください。充電中に発火することがあります。 充電中は、直ぐに対応できるように、近くに居ていください。 また、墜落した際に、内部でプラスマイナスが短絡していることがあります。 あるお客様のドローンでのことですが、バッテリーを接続するドローン側の黄色いコネクター内部に肥料の粉が侵入し、朝の冷え込み時の結露で短絡していた例が有りました。その場は、気が付いて着陸させ事なきを得ましたが、その後ご自身で半田付けをした際に、半田不良で飛行中に墜落に(涙)
続きを読む
時事
· 21日 9月 2018
日本
仕事と関係が無いのですが、個人的な意見を書きます。自民党総裁選が終わり安倍氏の3選が決まりました。 僕はうそつきが嫌いです。もりかけ問題は、わけのわからないまま消されるの? ロシアへ行けば1500億を気前良く出す一方で、被災地北海道へは5億円?消費税UPと社会保障を削り、年金支給70歳へ?太陽光発電の買取を減らし維持費の高い原発 を推進?経団連への忖度政治?日本の経済は、貿易依存度14%、内需依存型なのに、円安誘導、非正規雇用の推進が行われ、10年、20年先の内需は?食は、何よりも安全保障の為に重要なのに、減反政策突然打ち切り。平地の少ない日本の畑。競争力を働かせろ? 農業は、経団連の犠牲です。経団連(産業界)の嘘の品質保証が続いてます。努力するべきは、経団連です。 今の日本は、アメリカの政治が武器産業に支配され、10年ごとに戦争を繰り返し、国内では銃による死者が増大しているのと変わりない方向へ進んでいるようです。みんなで声を出す必要があると思います。我が家のゼロ歳、3歳の娘が成人する時の日本。正しい方向へ向かわせたいと願うばかりです。
続きを読む
時事
· 05日 9月 2018
台風21号
台風21号が駆け抜けました。埼玉でもめったに無い強風で、学校は早帰りとなったところが多いようです。収穫の時期なので被害が心配です。
続きを読む
トップへ戻る
閉じる