HOME / お知らせ
良くあるお問い合わせ
散布ドローン操作説明
5L散布ドローン
5L散布ドローン弥七アップグレード品
5L散布ドローン 自作キット
15L 散布ドローン DECA15
DECA10散布ドローン
グレードアップ商品
その他の商品
会社案内
保険と散布飛行申請
全国に販売
商品の保証について
お問い合わせ
販売代理店、散布事業希望の方へ
ドローン製作講座・ドローン体験教室のご案内
新型散布ドローン開発秘話
最新動画
ラジコンヘリ 修理受付
散布ドローン講習
特定商取引法に基づく表記
ブログ
改善
使えそうで使えない
猛暑
技術
時事
免許資格
初心者
墜落
デモンストレーション
不良
サービス
行政手続き
Datalink3
講習
講習予定
散布ドローン自作
事故
HOME / お知らせ
ブログ
農薬散布ドローンのパイオニア
(株)スカイロード
改善
改善
· 02日 6月 2019
15L散布ドローン プロペラについて
15L散布ドローンのプロペラは、標準で32インチ。10L散布ドローンは、30インチ。 プロペラが大きいと飛行時間、飛行可能重量がUPします。 しかしでメリットがあります。パワーが大きすぎて、自律安定性が悪い点です。タンクが空の状態で飛行しますと上下に触れるなどのオーバーリアクションが起こります。 ホバリング時、移動後の停止時、風に揺らされる際などに不安定現象が見られます。 30インチプロペラに変更しますとタンクが空でも、風がややある日でも安定します。 使用される状況(風、散布量)に応じて使い分けると良いでしょう。
続きを読む
改善
· 19日 5月 2019
怖い粒剤散布に対応
DJI 農業用コントローラーは、液剤用に出来ていると思われます。液が揺れるのを前提に制御。風速5Mでも問題なく飛行できますが、粒剤は、揺れないので、ガタンと大きな揺れを引き起こすことがあります。 そこで弊社では、DECAシリーズでは、ぶら下げ式の粒剤散布もサービスでお付けしております。
続きを読む
改善
· 16日 3月 2019
上位機種 送信機 Futaba 12K標準採用
上位機種のFutaba12Kを標準採用 違い ボタン一つでバッテリー状況が表示 自動散布で右回りしか出来なかったことが左回りも可能に 自動散布時の散布スピードを4段階で簡単切り替えが可能 左右のスイッチを押すと一定距離(出荷時散布幅の5M)の移動が可能
続きを読む
改善
· 15日 3月 2019
便利安心と好評の 電源スイッチ搭載
便利な電源スイッチ 改めて書きました。 全てのドローンに電源スイッチを搭載しております。業界初です。 メリットは、 バッテリーを毎回抜き差しせずに電源を切ることが出来ます。 抜き差しはとても面倒 抜き差しを繰り返すと接触不良、半田割れの原因になり突然墜落に 弊社のドローンには電源スイッチが搭載されております。 バッテリー接続時のスパーク防止。スパークにより操縦不能になることも
続きを読む
改善
· 06日 2月 2019
バッテリーを暖める USBブランケット
冬は、バッテリーが冷えておりますので、暖めてから使用することをお勧めします。 最近の空撮用ドローンは、バッテリーの温度チェック機能がついており、低温だと、モーターが回らないように出来ております。 低温のバッテリーを使いますと、突然墜落する事態になります。 そこで、飛行前に1時間程度暖める為の道具として、アマゾンでUSBブランケットを購入しました。
続きを読む
改善
· 31日 12月 2018
大晦日
2018年も本日で終わります。 今年、多くのご購入者の方とお会いしたり、連絡を取りました。 先日、山形からお越し頂き、お会いしました。10L散布ドローンを6月に購入、400haの散布実績でした。 販売、修理、改造したドローンがお役に立っている事が分かりました。 その中でも、昨年から行っておりました、当社や、他社の初期の5L散布ドローンを改造したことで、日本各地で数十haの散布実績が有った事は、喜ばしい事でした。新しいものを次々に開発しておりますが、購入して頂いたドローンがいつまでも、現役で活躍できる事の方が嬉しいです。 写真は、新潟の方の他社で購入されたドローンを改造し、今年活躍できた5Lタイプです。改造は、一昨年年末でした。他社のお客様も含め、もし、不安定でしたら、調整すれば抜群の安定性になりますので、お問い合わせください。 来年の課題は、ラジコン未経験の方に安心して使って頂けるようにサービス面を充実していくことです。 また、東北、中部、近畿方面までお伺いして、ドローン体験講習を開催してきます。 来年もよろしくお願いいたします。
続きを読む
改善
· 08日 12月 2018
メモリーモジュール
DJI メモリーモジュールのご紹介。 スマート散布(ABポイント自動飛行)時のブレイクポイントを記録。バッテリーを交換しても中断した場所から自動飛行を再開します。 Datalink3だけではなく、Futaba プロポを使用しても、再開飛行が可能です。 弥七5は、電源が2個有りますので、バッテリー交換時に1個づつ交換すれば再開が出来ますが、DECAシリーズは出来ませんでした。 このモジュールの構造は単純で、コンデンサーに電気を備蓄しバッテリーを抜いても40秒間フライトコントローラーに電源を流し続けることが出来ます。 フライト動画は、此方 https://youtu.be/WRXZ1qz7MIQ
続きを読む
改善
· 05日 12月 2018
新型バッテリー 12000mAh 10L散布ドローンにて
お世話になります。 新型バッテリー 6S 12000mAhのご紹介です。 DECA10の5L積載フライトテストをしました。 フライト動画 フル充電で、15分は飛行できます。 フライト時間は14分でしたが、実際には、80%程度のバッテリーで飛行しております。 昨日は天気が良かったので、新規ご購入者のフライト講習、今週受け渡しの飛行テスト などで、充電が間に合いませんでした。 15分は飛行できます。 お客様には、ただ今特価にてご紹介しております。
続きを読む
改善
· 29日 11月 2018
新型バッテリー 12000mAh
散布ドローンで不満な点は、飛行時間でした。 今年7月から採用しているバッテリー は、従来比2倍近い飛行時間を実現しております。さらに、経年劣化も遅くなっております。 既に20回ほど使用したバッテリーを使いフライトテストをしました。 お客様の機体を借りてのふらいとですので、モーターへの負担を考え、2Lを入れて飛行テストです。 飛行時間は、11分でした。 ユーチューブ https://youtu.be/Ad_gsfQBo7Q 当社のお客様には、特値対応をしております。
続きを読む
改善
· 23日 11月 2018
散布ドローンメンテナンス
分解、洗浄、ファームウエアーアップグレード、改良を含めご依頼がありました。10時間以上の工数ですが、サービスで格安にてお受けいたしております。 金額は、3万円台です。皆様も来年の為に、ご依頼ください。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる