HOME / お知らせ
良くあるお問い合わせ
散布ドローン操作説明
5L散布ドローン
5L散布ドローン弥七アップグレード品
5L散布ドローン 自作キット
15L 散布ドローン DECA15
DECA10散布ドローン
グレードアップ商品
その他の商品
会社案内
保険と散布飛行申請
全国に販売
商品の保証について
お問い合わせ
販売代理店、散布事業希望の方へ
ドローン製作講座・ドローン体験教室のご案内
新型散布ドローン開発秘話
最新動画
ラジコンヘリ 修理受付
散布ドローン講習
特定商取引法に基づく表記
ブログ
改善
使えそうで使えない
猛暑
技術
時事
免許資格
初心者
墜落
デモンストレーション
不良
サービス
行政手続き
Datalink3
講習
講習予定
散布ドローン自作
事故
HOME / お知らせ
ブログ
農薬散布ドローンのパイオニア
(株)スカイロード
猛暑
猛暑
· 01日 9月 2018
他社の5L散布ドローンについて
今年の夏は、他社製のドローンの修理を多数請け負いました。 マゼックス、ドローンファクトリー山口、Butterfly UAV,東京ドローン(昔弊社で製造)。 皆様3日程度で修理が完了し喜んで頂きました。 写真はButterflyUAV。もともとスペースの無いJMRX1000ですが、大きな12Vコンバーターが目立ちました。ご購入されて、2日目のフライトで、突然操縦不能で墜落。弊社で修理しました。消費電力の大きなLED表示器がなんと約10個も搭載していました。回転操作をしないので、前後のLEDは最小限が原則。コンバーターが熱を発します。 その他、びっくりしたのが、モーターアンプのケーブルが30センチ丸まって各ローターアームに押し込み。重量、過熱の可能性を考えると、ケーブル類は必要最小限の長さで処理が原則。 購入されたバッテリーは、なんと22000mAh20Cの馬鹿でかいバッテリー。5L入れると直ぐに低電圧警報がでます。低電圧の設定が切られていました。大きいバッテリーのほうがショップとしては利益が高いからでしょうか。増え続ける新規参入業者ですが、十分なテストフライトが必要です。
続きを読む
トップへ戻る
閉じる